Powered by
Movable Type

« | メイン | »

とうとう、Happy Hacking Keyboardを買ってしまった。買おう、買おうと思って、買っていなかったのだが、iBookとのキー配列が違うとか、キーボードの感覚が合わなかったりしていたので、購入に踏み切った。USB接続、US配列、黒を購入。Macの標準のキーボードはかなりスペースをとるのだが、このキーボードは省スペース化にも貢献。キータッチも良いので、なかなか気に入ってる。盛岡では、津志田の方のパソコンファクトリーで置いている。

マイケル・ムーアの「Fahrenheit 9/11」の予告編を見た。なんだか、おもしろそうな映画である。ブッシュが再選できなくなるかもと言う、その中身。気になる。

今朝の新聞広告で、小泉バッシングな本の広告を講談社が出していた。いわゆるワイドショー政治と言われている小泉政治。メディアの使い方がうまいと言われ来た。小泉政治の問題点を付くならば、それを逆手にとってメディアを活かしたやり方じゃないと迫れないのかもしれない。もう少し、日本のジャーナリストにもがんばって欲しいと思う。橋田さんを英雄扱いするマスコミですが、誰だよ、サマーワからしっぽ巻いて逃げて、橋田チームと不肖・宮島氏だけに自衛隊の取材をさせていたのは。官製報道と言われても、しょうがない。

おでって事務室に用事があり、その足で、2Fの展示室で催されていた岩手県広告写真協会写真展を見てくる。なんだかなぁ。宮澤賢治と石川啄木の作品を題材にし、これまでの様な表層的に捉えるのではなく、それを消化してそれぞれの作品に落とし込んでいると言うらしいのだが、なんだかなぁという印象をかなり受けた。その中で、「消化」をして、そのカメラマンの視点で構成されていたのが、一関の阿部さんという方の作品。啄木の「一握の砂」を題材にしているのだが、様々な職業の人たちの手だけを撮り、それにプロフィールを添えて組まれた作品である。かなりの人たちの手があって、そのプロフィールを読みながら楽しめた。

写真に持って欲しいのも。

それは、語るべきこと、そしてまなざし。

コメントを投稿