Powered by
Movable Type

« | メイン | »

仕事絡みで久々にMRTGを仕込む。SNMPっておもろいなとおもったりとかとか。

ゼミナールのミーティングがあった。そこへ、斎藤さんが日経流通新聞のバックナンバーを持ってきていて、キャラメルボックスの制作の話が載っている記事がありまして、興味津々で読みました。すげーなと思ったんだけど、一般企業ならば普通ことだったりするのだが、おもろいなと思いましたよ。正直言うと、自分もこう言うことを実現させたいんですよね。基本的に、WEBアプリケーションを考えるのって好きなんで、あぁこういうのが欲しいとか、クリエイティブな現場を支えるシステムって、自分でも欲しいから、欲しい!作りてー!というのはありますし。

着々と、MAGの制作が進んでおります。もうちょっと時間が欲しいですが、ホント、今度のクリカフェはプロトタイプの投入になりそうですが、トリッキーなグリコのおまけ的なおもちゃで遊んで欲しいなと思います。現在、展示方法を実は悩んでいたり。このネタと現在、裏の裏の裏で進めている「YRG:ゆらぎ」プロジェクトを2004年のインタラクティブ作品の制作活動の主軸にしようかなと思っています。

YRGについては、Kaliumでも初めて語る作品なのですが、以前から僕の中でもんもんとある、ユーザがサーバ(またはそこに格納されているコンテンツ)にアクセスする際のサーバとの関連性、もしくはコンテンツ発信者との関連性をと言うのを表現した作品です。といっても、サーバに蓄積されて行くログを起点として、そこからグラフィックや音を発生させて行こうというものです。

2004年の前半は、すごい量で作品が世に出ることになりそうです。うふふ。

コメントを投稿