本日は、健康診断。血を採られ、いろいろ計られ、写真も撮られ。
どうも、母体ではアラカワ干しが始まっているらしい。単なる連絡ミスかしら。まぁ、ええか、んなことは、アラカワなんで。
と言っても、明日のミーティングには、人は来るのかしら。結構、映画部、存亡の危機だと思うんだけどなぁ。もし、映画部が滅亡した場合は、サークルででも、勝手に登録しておこうかな。そうしないと、講義室とかを借りることができない。いや、待てよ、すでに自分の活動というのはキャンパスで行われていないわけで、必要性もないなぁ。
盛岡の映像系は、部とかサークルにこだわる人間が少ない。結局のところ、知っているヤツ同士で組んでいくことが多い。岩大だと、写真部が重要な出会いの場になっているんだけどさ。でも、うちの映画部は、自分以外、これといって対外的に作品を作る人間がいないわけで、それじゃぁ、持つもんももたないよなという話になる。
でも、最近悩んでいるのが、非映像系の人たちと組むとき、どういう位置関係になるかということ。役者のみなさんは、客演という立場になるのかな。なんか微妙。プロデューサは、考えることが多いです。
県大に入って、映画部に入ろうと思っている方は、アラカワケンスケまでご連絡ください。いろいろホローしますんで。
戸ノ岡の資料の印刷待ちの時間をつぶすため、あちらこちらの掲示板を見歩く。すろと、クリカフェへのレスがけっこうある。で、受けたのが、交流するなら有料じゃなくて某所(伏せる)のロビーでいいじゃんとかいう書き込みが。うーむ、まだ、分かっていないお人もいるのね、と思いながら。結局のところ、自分のテリトリーで人を集めたりするのは簡単だが、逆に自分のテリトリーじゃないところに行くというのは、結構大変だと思う。だから、カフェなんだと思う。誰のテリトリーじゃないところで、開催する。そこに、意義があるのだ。
でもなぁ、運営は大変だよなと。ここ最近の掲示板でのやりとりで考える。おまけに、オンラインでのやりとりもなんだか一部でしか盛り上がらず。難しいよなぁって思い始める始末。とほほ。ちと、弱音を吐いてみる。