2008年05月30日

建築ITコミュニケーションデザイン論

建築ITコミュニケーションデザイン論, 2008-05-28 (Motoe Lab, TU)

建築ITコミュニケーションデザイン論, 2008-05-28

第6回 身体と空間(2) 意味や価値は世界のどこにあるのか?
良いキーワードが揃っているレジュメ。

投稿者 araken : 10:32 | トラックバック

2008年01月26日

fladdictさんの書評

fladdict.net blog: 情報可視化のバイブル Visualizing Data

fladdict.net blog: 集合知と多量情報の可視化アルゴリズム本 Programming Collective Intelligence

買おうと思う。

投稿者 araken : 12:29 | トラックバック

2007年10月26日

2007年度グッドデザイン大賞

Good Design Award

今年度のグッドデザイン大賞を三洋電機のeneloopが受賞した。

充電池って、だいぶ昔からあるが(ミニ四駆で使ったのを思い出した)、そこに環境という観点と特化した単機能性を見いだしたところに、デザインの力があるような気がする。

投稿者 araken : 10:51 | トラックバック

2007年10月24日

コクヨデザインアワード2007

コクヨが選んだ「融通のきくもの」――1枚1200円の「紙キレ」 - ITmedia Biz.ID

意外にも、ITmediaに受賞作品のレビューが掲載されている。

投稿者 araken : 23:30 | トラックバック

2006年06月19日

物理法則が反映されたUI

a physics based desktop UI

なかなか面白いかも。
重いファイルの上で、マウスの動きが重たくなると言うようなUIもありましたが、こちらの方が絵的に美しいですし、直感的ですね。または、マウスなどのインタフェースをフィードバック付にして、こういったUIすると面白いかもしれない。映像系のクリエイタは、手首がマッチョになること間違いなし。

投稿者 araken : 12:15 | トラックバック

2006年06月08日

ZENオールド明朝ファミリー


A-1の書体・組版・タイポグラフィー


ZENオールド明朝ファミリー

欲しいが、それなりのお値段。

投稿者 araken : 16:11 | トラックバック

2006年05月19日

OKボタンはどこにおくべきか

OKボタンの位置はどこが適切?

皆様からご協力いただき、多くのテスト結果が得られました。下表は40種類のテスト結果を集計したものです。
パソコン画面上でのテストであり、対象と想定した機器による差異を含め厳密に捉えることはできませんが、ボタン位置をデザインする上で参考の一つになると考えています。
本データを使用し、分析・考察した結果も掲載しましたので、併せてご覧ください。

なるほど。

投稿者 araken : 15:22 | トラックバック

2006年04月11日

Designing Interfaces

About the Book - Designing Interfaces

Designing Interfaces: Patterns for Effective Interaction Design is an intermediate-level book about interface and interaction design, structured as a pattern language.

洋書だが読んでみたい。

投稿者 araken : 17:21 | トラックバック

2006年02月21日

semitransparent design

PingMag - 東京発 「デザイン&ものづくり」 マガジン 〓 Archive 〓 セミトラ:新しいコミュニケーションを求めて

2003年に設立されたSemitrasparent Design(通称:セミトラ)は、田中良治、菅井俊之、柴田祐介、佐藤寛の4人からなるクリエイティブ集団で、ウェブデザインから、プリントもの、さらにネットワーク技術を駆使したインタラクティブ作品まで、様々なメディアで活躍している。彼らはつい先日、表参道ヒルズ内の、セレクトショップBEYESのために最新のインタラクティブ作品を完成させたばかり。そんなセミトラの面々に、最新作を中心に彼らの作品作りについて話を聞いた。

久々に、カッコエェと思ってしまったクリエイターユニット。なんだか、やっていること、目指していることが近い。

混んでそうで、足を運んでいないのだが表参道ヒルズのBYESには、早めに行かなければ。

投稿者 araken : 00:09 | トラックバック

2006年01月28日

似非デザイン技法

[[似非デザイン技法]]

笑えます。

笑えなかったら、それはそれで…。

投稿者 araken : 18:54 | トラックバック