気合い入れ
本日、京都で竹村先生が、タイミングが貴重なデモがあると言うことで、週末はそれに向けた準備を。また、寝られない日々が続きました。うぐぐ。
FACE総会を作業しながら聞く。アジアですよ、アジア。そういえば、昔、亜細亜太郎という番組があったな。今田耕司が出ていたはず。テイ・トウワと組んでいた頃かな。
深夜に、気合い入れをしました。気合いの現れは、数日後に披露。クリエイタ旅団になります。
丸の内で記録撮影があったので、帰りにBeGood Cafeのオープンカフェへ。テンペという食材を初めて食す。肉の代わりに、テンペと呼ばれる大豆で作られた素材を、マクロビオティックでは使うらしい。意外と、美味しい。どこで、売っているんだろうか。そういえば、昔、お弁当に肉のように見せかけた大豆の加工品が入っていた。あれは、なんと言ったかな。
抱えきれない悩みがあって、ヨドバシカメラに行く。すると、うちの親父みたいな人が、一生懸命ノートPCを見ている。何度も、同じマシンを見ては、離れて、また戻ってきている。あの人、きっと買うんだろうなぁと思いつつ。
しかし、何で、単品であんなにPowerPointは高いの?Visioのセットで良い値段。と言って、Enterpriseセットになると、いらないAccessまでついてきて高額に。Word&Excelは、OpenOfficeで間に合いそうなのに。基本、Macromedia製品が動けば事足りる、Windows。
初めてナンプラーを買う。何と、カルディーで100円だった。アイスコーヒーの豆を入手。
と言うことで、今週末公開のサイトに向けて、また精進します。プライベートワークもがんばりまっせ。サーバはインストールしたのです。
Pianaの2nd音源を聞きながら、毎年冬には、スノーメールのような雪国、雪、氷をテーマにした作品を発表しようと思った。スノーシリーズみたいな感じで。今まで、思ってきたことがあって、北国生まれ育ち、そして雪と戯れてきた自分が、もし沖縄生まれの人と差別化を図れるところとはなんだろうと思うと、雪感覚と言いますか、冬を強く感じてきた感性なのだと思う。それをアピールしたり、自分の中で再確認出来るものにしたいなと。
というのも、9月までのプロジェクトを整理しつつ、10月以降も考えると、そういうことに取り組みたいと思ったのです。