Powered by
Movable Type

2005.04.21

Candle Night - candle scape

ピンチヒッター的に、candle scapeの実装を担当することに。

ちと、大変だな。

レタスとキッチンと

今日は朝も早うから行動を開始。下北でコーヒーを買って六本木へ。

今扱っているRIAもののFlashのインタフェースのグラフィックを制作。ボタンな雰囲気を出して、使いやすく。今回の肝は、Flashからの印刷機能だったのだが、いろいろと悩んだが得とく。

昼ごはんを、どこかいつもとは違うところで食べたいなと思っていたら、事務所の近所においしいパスタ屋さんを発見。スープとかパンとかいろいろついて、満足度の高いランチセット。白魚とレタスのパスタだった。レタスが意外にも合う。レタスとチキンのガーリック炒めにも、意表をつかれたが、パスタのレタスもいい感じ。

午後からは、地球回廊のミーティングと来て、その後Big Familie's gardenの製作チームミーティング。それにしても、このメンバー、知らないうちに忙しくなっている。おもしろい。そうげん@hoxai graphicsは、丸の内のユビキタスミュージアムのグラフィックデザインを一手に担うことになり、活躍中。GWには、彼が手がけた掲示物やパンフなどが丸の内周辺で掲示・配布される。

昼に竹村先生から電話があり、今度の夏至のキャンドルナイトでのCandle Scapeをアラカワにバージョンアップして欲しいとのこと。FCSまわりが弱いのだが、なんとか勉強して、5月中に、いろいろと仕込まなければ。しかし、Macromedia買収でFCSって、どうなるのだろうか?せっかく覚えたのに、今後、新規リリースありません、といわれたら悲しい。

昨日から動画配信とか、そういうことを考えている。今からはじめるのだから、PodCasting的なことではなく、動画だからできることとか、もっと違うことを考えなければと思っている。iTunes Storeも日本でスタートするが、インディーズの人たちも参加できるのだろうか?マージン率って、どうなの?とか気になる。結局のところ、きちんとして使いやすい課金システムがあれば、みんな良いものにはお金を出してくれると思う。だから、メジャー系に対して、オルタナティブにインディーズとか、エレクトロニカなどニッチな音楽を扱うビジネスライクな音楽配信サイトも、あって良いと思う。といって、自分はミュージシャンではないので、そのあたりの気持ちはすべてを計り知れないが、映像だって同じことなのだと思う。