TEI TOWA
TEI TOWAのFlashを聞く。
いつもながら思うのだが、デザインされた音ってこういうことなのだろうなと思う。整理整頓され、かつ、アイディアが散りばめられている音。
岩渕から連絡があり、仕事を手伝ってくれと言われ、彼が東京部屋に来る。その前に、飯でもと近所のアジア料理屋に行って、一杯。いろいろと話をするのだが、その中で出てきたのが秋のイベントの話。それまでに、ショートフィルムを撮りたいよね、という話になり、盛り上がる。と言って、下手な作品もつくれないなとお互いに思うわけで、果たしてどんな作品になるのだか。
仕事の手伝いというのは、劇中に出てくるケータイに映る画面を一緒に作ってくれというのと、カラオケのテンポを遅くしてくれという話。昔、上田の岩渕邸で作業をした雰囲気で、iBookで仕上げてみる。今回のことでわかったのが、ケータイFlashでは、ビットマップのアルファ合成はできないということ。なるほど、メモメモ。
新しいノートPCを買うのも何なので、iBookの増強を図ろうと思うのだが、1GBのメモリは結構高い。でも、メモリ不足なのは顕著。だけども、デモとかを考えるとWindowsのノートが良い様な気がしてきている。秋まで我慢、我慢。
中国は、本来は思慮深い国であると思う。と、信じたい。そうであって、欲しい。
最近、ソーラー電池が気になってしょうがない。小さい頃、欲しかったんだけど、高かったし、親にも買ってもらえなかった。あぁ、大人買いと行かなくても、買ってしまいそうだ。いや、買ってしまえ。ソーラーカーとか。TAMIYAだよ。でも、東京はどこで買えばいいのでしょうか。盛岡だったら、向井田模型店(もう無いのだが)に走るのだけど。
くるりのBIRTHDAYの音づくりはすごい。最近、どんどん、こういうところから、インタラクティブなことのヒントをもらっている様な気がする。