BeGood CafeとELPの協業プロジェクト「Trace & Smile」のミーティングがあった。将来的な展望の話になり、万博が落ち着いたら事業的に進められるようである。と言って、自分は、スローフードやスローライフとはちょいと立ち位置が違うので、自分はどうあるべきかと考えていた。
スローなことは嫌いではないが、その仕方がわからないと言うことである。結局の所、低所得だとファッション的にスローと言われていることを実戦することは難しいのだ。ミーティングで、オーガニックなハンバーガーが紹介されたが、一個1,200円から。えー、私には食べられません、高くて。精神的にスローじゃないです。
また、どこにどういう良い物があるがあるかって、わからなかったりする。だから、身近にある、これまでの製品で済ませてしまう。情報不足なのである。
スローなことというか、充実した生活というのは重要だと思っている。それを如何に自分たちが実現するか。自分たちというのは、特にも同世代のことを示す。そういう実生活から、少しずつ、僕らが実践できるスローだったら、自分も学びながらデザイン出来るなぁと思った。恐らく、それが、今自分がしたいことの一つかもしれない。
岩渕の紹介で、盛岡出身のカメラマンの方と合う。結構腕が良く、今回紹介させて頂いた仕事以外でも、ご一緒できないかと、ディレクタ頭が動き出す。
ミーティングを前後して、Flash実装。昨年作ったソースを素に、さらに磨きをかけつつ、新しい課題に取り組む。やっぱり、自分は実装も大好きです。手を動かしていると、こうであるべきだなと言うのが見えてくるところもある。もちろん、見えなくなるところもあるが。本日は、PostgreSQLの設定に手間取ったのが、誤算だった。
明日は、新しい「触れる地球」を見られる。楽しみだ。確か、アトムが生まれたのも高田馬場。触れる地球が作られているのも、高田馬場。おもろいな。