Powered by
Movable Type

2004.12.01

良い仕事

collabo WEB

仕事仲間が教えてくれたフリーペーパー。まず、折り方が良い感じなのです。文章では説明しにくいのですが、A4のお腹に切り込みを入れて、冊子みたいにする折り方です。その折りでできているフリーペーパー。写真、デザイン、文章も良いです。

夫婦で作っているとか。確かに、夫婦もcollaboだよな。

なんか、これ良いねぇと言いながら、目頭が熱くなってしまった。良い仕事に触れることは良いことです。

晴れやがって

041201_1047~02.jpg
イマジネーションは青空に
想いは夜空に

一息、つく

041201_1121~01.jpg

異郷の母校

041201_1342~01.jpg
わたくしの母校は、盛岡市立青山小学校。
こちらは、港区立青山小学校。

秋ですなぁ

041201_1607~01.jpg
Map
二度目の秋を体験中。

ソルファ

朝まで、Flashをいじっていたので、なんだか頭が朦朧。妄想。

午前から頭が来ている。snow mailのアイディアがいろいろ浮かんできたので、とりあえずMLにぶち込む。

作業場に向かう前に、下北のユニクロへ。良い感じのスリッパ(恐らくもうちょっと良い言い方があるのでしょう)を購入。作業場の中では、これで行こう。

午後からは、港区立青山小学校の向かいにある「あい・ぽーと」へ。子育て関係のプロジェクトのデモストレーションに行く。今回も、いろいろなフィードバックがあった。やはり、子育て関係は力を入れなくちゃ行けない分野なんだろうなと思った。

盛岡の某局(って、あそこしかないですが)にいるときに、既婚女性向けの、かつ子育て世代に向けた番組企画&サイト企画を提示したことがあるんだけど、予算がないとか制作が間に合わないとかで、評判は良かったのだけど敢え無く却下されたこともあって、個人的にはこのジャンルには興味がある。持論としては、教育は最高のクリエイションだと思っている。「教育」というと大げさだが、子育ては人が誰でもできるクリエイティブなことの一つなのだと思うのだ。それをデザインすると言うことは、これまたおもしろいことなのではないかと。

そのあとは、外苑前のイチョウ並木に。そこで、2度目の秋を体験しているなと感じたわけです。岩手で10月に一度紅葉を見ていて、12月の頭にまた紅葉を見るというのは、おもしろい体験。確か、春も桜を2度楽しんだので、そう考えると、自分が移動するということで、季節の中を移動しているという、一種のタイムスリップな感覚。タイムスリップというよりは、やはり季節の中を移動するという表現が良いのかな。おもしろいなぁ。これが、季節ではなく、気候となると、どうなるのだろうか。

夜は、グラフィックを起こすと思うが、もう思考が限界に来ていて、もうなにやらかにやら無理でした。

仕事仲間と冗談程度に、会社を起こそうかなんていう話をするのだけど、実はまんざらでもないというか。近い現実の話なのだと自分は思っている。よくわからないけど、12月は、自分にとってちょっとした脱皮の時期なのではないかと、最近、常に思っている。稲垣潤一が、クリスマスの頃には決まるだろうとかって、中学の頃に歌っていたが、いろんなことが決まっていくような気がする。何かが動き出すような。

日記をチェックしながら、アイツはまだ編集しているのかとか、そんな話を収集。「自主」とか「本編」とか、そういう表現がおもろい。

例えば、絵の中に、電柱のトランスミッターを描き入れるというのは、それなりの性癖を持っているような気がする。そういうニュアンス。

遅ればせながら、アジカンのソルファを購入。

希薄になっていくものと、濃厚になっていくもの。

僕にとってのスローの砦を。