Powered by
Movable Type

2004.05.10

菅直人氏がようやく辞任しました。日曜日の報道番組などでは、本当は月曜日やめるんでしょと指摘されながらも、辞任はないと否定して、自分から見ると薄ら笑いな取り繕いでブラウン管に出ていたが、結局辞任。田原総一郎はそういう自民党的なシナリオはやめてね、菅さん、と言っていたが、まさしくその通りに。

今回の年金問題の引責で一番潔く、そしてかっこよかったのは、江角マキコだったのではないだろうか?きちんと記者会見し、そして年金CMのギャラは全額返納。彼女のこれまでの印象通りの潔さが出ている。それと比べて、政治家たちの、このうじうじ感。まだ、梅雨が来ていないというのに、うじうじ。人のことをあまり言える口ではありませんが、どうなのでしょうか?

winnyの作者が逮捕されました。この逮捕に、個人的にとても危機感を持っています。同時に、社会も危機感を感じなければとも。年金問題よりも大問題ですし、強いて言えば、先の田中真紀子衆議員の長女の週刊文春問題に匹敵する問題だと思います。平たく言えば、道具をつくり、それが凶器に使われるか、使われないかまでを開発者は責任を持てと言っているようなもの。拳銃を作った人が逮捕されたなんて言う話を聞いたことがないし、ましてやナイフや包丁を作った人が逮捕されるなど言う話は聞いたことがない。

今回の逮捕例、および今後の裁判の判例は重要な意味合いを持つと思う。極論すぎるかもしれないが、例えば、この逮捕の時に思ったのが、国家によるソフトウェア技術の制限への介入が始まったのか?ということである。暗号メールというのを聞いたことがあるだろうか?実は、今のE-mailというのはただのテキストデータでやりとりしているから盗聴することなどは、その筋の方にとってはいとも簡単なこと。つまり、政府の公安などの捜査機関が簡単に盗聴できる。ましてや、電話とは違いインターネットを使った通信だから、別に電話局に乗り込まなくても、霞ヶ関からでも盗聴はできる。ちなみに、アメリカのFBI, CIAなどは、強力なインターネットでの盗聴システムを持っていると言われている。犯罪などでもインターネット技術が使われる昨今だから、そういう操作が行われて安全と思うかもしれないが、それは別な問題もはらんでいる。反政府的活動(別に、反社会活動ではない。政府のやっていることが間違っていると言う活動のこと)を押さえ込む目的でも可能性もあるわけだ。

そういった通信の秘密を守るために、メールを暗号化する技術がある。この技術は、PGPと言われている。90年代に、さまざまな人たちの働きのおかげで、アメリカ国外に技術が出ないようにした政府の網をくぐり抜けて、世界に広まった。重要な政治的なメール、商談メール、市民活動のメールなどに使われていると思われる。でも、その一方で、マフィア、犯罪組織、テロリスト、諜報活動などにも使われているかもしれない。もしかしたら、あのテロリスト組織も使っているかもしれない。でも、だからといって暗号メールが悪ではないし、開発者たちも悪ではない。負の部分だけを引き合いに出して、糾弾しようとするのは、非常に短絡的なことだと思う。

winnyというのが、著作権侵害ソフトのように扱われているが、単なるファイル交換ソフトである。ましてや、匿名性が高いなど、これまでの交換ソフトよりも技術的にレベルが高い。こういったソフトは、中央集権型、封建的なコンテンツ配信システムを変えていく、一つのあり方だと思う。こういうのをいわゆるどこかの特権層を守るために、つぶしていくのはどうかな?と思うところがある。穿った見方をすると、印刷術というのは、それまでの教会の指導者層の特権を無意味化する驚異を持っていたのだが、それに近いようなことが起きていて、それを潰しにかかっているのか?とも思えてしまう。インターネットよりも、ファイル交換技術などのP2Pの方が、印刷術と同じぐらい大きな可能性を持っている技術だと思うので。技術、時代の変化について行けない指導者層、特権者層のあがき。この時代において、そんなことはないよね?と思ったり。

今後、ソフトウェアを発表するという活動自体へ、何らかの変化が起きてくるのではないかと思う。
簡単に、フリーソフトを発表できる環境を破壊されないことを切望する。

と、結構まじめなことが書いたけど、winnyの開発者を逮捕したのは、京都府警。実は、京都府警はwinnyで不祥事を起こしている。捜査資料を入れた私物PCからwinny経由で捜査資料が漏出し、問題になっているのだ。どうも、それへの報復ではないかという説もある。報復と言うよりも、逆恨み?そういう何臭いかもわからないような話もある。これまでにも、winnyでは、自衛隊の資料も漏出している。なんか、そういった問題への場当たり的な行動としか取れないような気がする。

皇太子様、すごいなと思った。雅子様へのバッシングについて公の場で率直に語られた。一般市民の旦那でも、ああ