ようやく復活の兆しが出てきた。それでも、なんだかだるい。
大学1年の時に買ったカメラがとうとう逝ってしまった。どうも、Firewireがきちんと動作しない。しょうがないと思い、ヤフオクで再生機としてのカメラを物色中。再生用のカメラは手元にないと相当不便なので。できるだけ、やすくゲットしようと画策中。
本日より、ゼミナール、始まりました。
夜中に、駅前の24時間営業のマックスバリューにいくのだが、しかし人がいるね。なんでかなと言うぐらい人がいる。まぁ、そのほとんどが若者なのだが。
明日がんばって起きなければ。
最近、塩焼きそばの作り方が気になってしょうがない。
ビデオに録っておいたサトコさんが出ていたテレビ番組を見た。結構、取材をしているのかと思ったら、一カ所取りのインタビュー。おい、もうちとちゃんとやれよ、「ショートドキュメンタリー」と語っているには。ENGなんか使わずに、DVを回して、ぐんぐん撮っちゃえばいいのにね。意外と機動力がないのね、とか、思ったり。やっぱ、DVカメラ一つでとことん取材の「男汁」。欲しいなそういう番組。
んで、中身なのですが、ふむふむとサトコさんの話に聞き入る。
その話の流れもあるのですが、思うんですよ、地産ってなんだろうねって、やっぱ盛岡とかそういう街じゃないと生まれないものというのは、あると思うんですよね。東京だって、街によって生まれるものがちと違ったりするわけで。そういうのは、素敵だなと思うんです。人によっては、アラカワはそういうのがうまいといってくれる人もいます。別にね、地方の旗手なんかになろうとは思わないけど、街はでっかい撮影所ですから。
次回作は、ここだからできることをやりたいですね。ご当地ネタといいますか。どっかの土地の人が見たときに、共感できつつも、岩手って、盛岡ってこういうところなんですね。やっぱり、アラカワさんって、アホですねって、かわいい子が笑顔で言ってくれそうな作品に仕上げたいわ。