home
news film 映像とその周辺 プロフィール -edなこと BBS LINKS

アーティスト、クリエイタのためのMacOS, Linux情報

MacでSSHを使う (2001.08.22)

MacSSH

URL http://www.macssh.com/

おすすめのソフトが、このMacSSH。 Telnetツールとして有名なBetterTelnetを元にして、SSH2を実装したフリーソフト。(図1)

日本語対応も、しっかりしており、EUC, SJIS, JISが使える。フォントは、「Osaka-等幅」の12ポイントがおすすめ。

ポートフォワーディングは、予め書くサーバの設定を保存しておく「Favorites」(図2)で設定する。「Securty」のタブの中にある「command」で設定する。ここに、UNIXのSSH(slogin)のパラメータ設定と同じようにフォワーディングしたいポートを指定する。ex. -L110:mail.kallium.net:110

なお、MacSSHは、SSH2を実装したものなので、SSH1が稼働しているマシンにはアクセスできない。

SSHって、何?

 ネットワークを利用した作品を制作したり、WEBサイトで凝ったことをしようと思うと、どうしてもTelnetというものを使う必要性が出てくる。

 telnetでは、ユーザ名とパスワードを入力して、サーバなどの端末にアクセスするわけだが、実はtelnetでは、パスワードなどの文字列はネットワーク上を平文でやりとりする。よって、パケットなどを盗聴されると、パスワードが他人に漏れてしまう可能性があるのだ。

 これを回避するために、SSHを利用する。これは、サーバ、ホスト間でやりとりする文字列を暗号化するシェルである。これをもちいることで、パスワードなどの重要な文字列の漏洩を防ぐことができる。

Mac上で動作するSSHクライアントの情報

 Mac上で動作するsshクライアントについては、Mac DE ssh!が詳しい。こちらをご覧ください。

MacでSSH ポートフォワーディングするに続く

関連リンク

  1. Mac DE ssh!
    http://www.ads.ie.u-ryukyu.ac.jp/~mkt/mac/ssh/index.html

図1 スクリーンショット


図2 Favorites


図3 Edit Favorite(拡大)


©Copyright 1998-2003 アラカワケンスケ(Arakawakensuke).
All rights reserved.

These pages is made in Morioka, Iwate, Japan.