未分類」カテゴリーアーカイブ

Sierraでキー動作を入れ替える方法

macOS Sierraにアップデートしたら、キーカスタマイズの「Karabiner」が動かなくなってしまった。US配列キーボードの左右の⌘(command)キーを英数・かなの切替に使っていたので、大変困る。

代替のソフトを探すとこちらを発見。その名も、「⌘英かな」。インストールすると、⌘(command)キーの動作をカスタマイズできる。

MongoDBが起動しなくなった場合

MacにBrew経由でインストールしたBongoDBが起動しなくなったときの対応。PIDファイルが残っているのが主な原因らしい。

エラーは以下の通り

$ mongo
MongoDB shell version: 3.2.1
connecting to: test
2016-02-03T04:53:08.268+0900 W NETWORK [thread1] Failed to connect to 127.0.0.1:27017, reason: errno:61 Connection refused
2016-02-03T04:53:08.270+0900 E QUERY [thread1] Error: couldn't connect to server 127.0.0.1:27017, connection attempt failed :
connect@src/mongo/shell/mongo.js:224:14
@(connect):1:6

exception: connect failed

mongodにオプションを付けて起動する。brew経由の場合は、--dbpathは以下の様な形

$ sudo mongod --dbpath=/usr/local/var/mongodb/ --repair

未来図画工作: Quartz Composer Samples

未来図画工作: Quartz Composer Samples

すごいなQuartz Composer。自分は、まだ触りしかいじれていませんが、かなり可能性を感じています。

未来図画工作の方のこの文章にも共鳴を覚える。

何も考えずに作り始めて、何も考えずに完成させる。
空白のキャンパスへ、閃きのしずくを一滴。そしてそこから広がる波紋と戯れるかのように、思うがままに作品を変化させ、完成させていく。より短時間に、作り込まずに、ノートの片隅に描くように、モーショングラフィックスを落書きしていく。その瞬間的に作られた映像は、制作時間に反比例して、永遠に動き続けるのだ。

かつてシュルレアリストたちが試みた、自動記述による作品制作。それは文学と絵画の世界で花開き、すばらしい作品を数多く残しました。私は「即興性」をテーマに、詩や音楽のように軽やかに映像を作り、それを蓄積してくことを試みていきたいと思います。

Apple、アーティスト・クリエイタに良いツールを提供したのではないかと思う。

最近、”sketch”というのがキーワード。

SuperColliderのワークショップ

tn8’s SuperColliderDameSchool

「SuperColliderの私塾」という意味をもつSCDSは、ここ数年注目されているフリーウェアの音響合成プログラミング言語 SuperCollider(以下SCと略す)についてのレクチャー&ワークショップシリーズです。2003年に新栄Canolfanで始まり好評を博し、神戸、東京などでも開催してきました。今回の「SuperColliderDameSchool Hyper!」では、日本SC界のアイコン的存在、tn8嬢による解り易くポップなレクチャーライブと、ヨーロッパからオーディオ・ビジュアル・デュオ klipp avを迎え、彼らのSCプログラミングやテクノロジーを駆使したライブ・パフォーマンス作品解説トークを行います。コンピュータを使った音響合成やオーディオ・ビジュアルパフォーマンスに興味のある方なら、どなたでもご参加いただけます。

◆開催日時:2005年5月1日(日)OPEN 17:30/START 18:00

◆講師:かわむらたけこ(tn8) / klippav

というのがあるらしい。興味があるので、行ってみたいけど、ちょうど六本木ヒルズで展示仕込をしているから無理だなぁ。

三角関数

Macromedia – FLTN : fl0189 – 角度と座標の計算 〓 Flash 5 の三角関数を使う

角度と座標の計算 〓 Flash 5 の三角関数を使う

角度と座標を使った計算には、三角関数が必要になります。このテクニカルノートでは、三角関数について簡単な解説を加え、サンプルスクリプトをご紹介します。

すみません。三角関数、忘れています。昨日は、三平方の定理を復習。