Powered by
Movable Type

2005.12.12

via !流れる雲を友に : 斎藤純: 溜息吐息、虫の息

書店で「岩手県民手帳」(凄いネーミングです)というのを見つけた。これがなかなか充実した内容で便利そう。しかも600円と格安。来年はこれで乗り切ろう。

きっと、岩手の日々に関わる情報が満載なのだろうか。

昨日、手帳を品定めしながら、時間スケールに対する思考によって、1週間見開きか、2週間見開きかと、人それぞれ変わってくるのだと改めて思う。自分の場合は、3ヶ月スパンのプロジェクトを幾つか並走させているので、一ヶ月が見渡せるマンスリーのものが合っている。

さてさて、岩手県民手帳で思い出したのが、南部の農民が使っていた古い暦。これは、農作業に合った暦であり、月齢に沿っていたはず。

本来の暦というのは、その人の生活、思考にあったものであるべきなのかもしれない。時間を捉える感覚というのは、人が持つ世界を捉える感覚と非常に深い関係にあると思うと、画一的なスケジュールで世界を捉えるのは、本来人間が持っている感覚を殺しているのかもしれない。

サマータイムなんて、北国にはいらない。どちらかというと、ウィンタータイムといったものを開発して欲しいぐらいだ。

最近、どうしようかと思うことが多い。

ひとつ、いえることは、会社勤めっぽいことは一度した方が良い。癖のある上司は、一度持った方が良い。

自分をほめてくれる人、自分を自慢してくれる人がいることは嬉しい、と新しい仕事仲間の言葉を聴きながら、思う。


LEDの展示会に行く。大いに刺激を受けて帰ってくる。何か、うつむきそうなときほど、他の人たちのいい仕事を見るべきなのかもしれない。


くるりの新譜を買う。DVD付の初回限定は、まだ残っていて、あぁ良かった。あの感じが、タイムリーに丁度良い。

「やさしい」デザインとは、何か?